車体振動の原因は…

お疲れ様です。整備の谷地中です。

2月も半分を過ぎて、八戸では“えんぶり”の季節に入りました。この季節になると八戸は春までもう少しです。

さて、今回の患者さんはJB23のジムニー。総走行距離は17万㌔の車両です。

 結構距離が延びています。

お客様のご依頼は、“走行中にクルマの車体が振動するので診て欲しい。60㌔を超えるとはっきり分かる”との事。お車を引取りして、そのまま試運転へ出発。結果は…

①お客様の訴える通り、60㌔を超えると車両の床に伝わる細かい振動が発生。

②60㌔から、更に速度を上げると振動が強くなる。

③アクセルペダルを放すと振動は弱くなる。

④ステアリングに振動は出ていない。

⑤4輪駆動にしても振動の強さ、速度域は変わらない。

上記の結果から不具合箇所を推察しますと、⑤の結果で前のプロペラシャフトの不具合は除外されます。④の結果からステアリング系の不具合も除外。②の結果からタイヤ&ホイール系での不具合の恐れは低くなります。で、③の結果からトランスミッション↔︎トランスファー間での不具合を疑い、リフトアップし車両を点検します。

 不具合箇所見つけました!

この部品はトランスミッションとトランスファーを繋ぐプロペラシャフトです。一般的にプロペラシャフトは1本、または4輪駆動車の場合は2本使っているのですが、現車のジムニーは3本使われています。

 プロペラシャフトの部品図です。

部品図の1番上が今回不具合が発生したプロペラシャフトで、真ん中がフロント側のプロペラシャフト、1番下がリヤ側のプロペラシャフトです。

画像の赤い囲みの部分、 “スパイダージョイント”という部品でプロペラシャフトの角度を吸収してシャフトをスムーズに回転させるために重要な部品なのですが、スパイダージョイントに4個付いているベアリングのうち、1個のベアリングが破損してガタが発生していました。この部品が破損するとプロペラシャフトがスムーズに回転出来ず、振動が発生してしまいます。今回の症状はプロペラシャフトジョイントの経年劣化による振動でした。

本来ならスパイダージョイントだけを交換すれば良いのですが、破損したプロペラシャフトだけはスパイダージョイントの単品供給がないので、アセンブリ交換になります。

部品の構成。ご覧の通りです。

画像の青い囲みがスパイダージョイントです。3本あるプロペラシャフトの内、前と後のプロペラシャフトにはスパイダージョイントの単品供給があるんですけどね…

お客様へ車両の状況を説明し、了解を得て新品のプロペラシャフトに交換します。

 現車の下廻り

 交換作業中…

作業領域が広い様で少し狭いため、左側のトランスファブラケットを外すと楽です。

 外れました。

現車はAT車で、シャフトを外すと少しATFがこぼれますが、組付後に補充します。

 破損部品(左)と新品(右)

 破損したベアリング

この後車両を復元していきます。

 新品シャフトを取付

 トランスファブラケットを取付

車両をリフトダウン後、作業中にこぼれてしまったATFを補充。試走を行い症状の完治を確認し納車となりました。

 

お問い合わせ

ご質問などございましたらお気軽にお問い合わせください

車体振動の原因は…” に対して38件のコメントがあります。

  1. 中村 友 より:

    コメント失礼します。
    当方、FJクルーザーに乗っているのですが、車体の振動に悩まされてネットサーフィンしているうちにこちらのブログに行き着きました。
    症状からして酷似しているのですが、当方の場合
    (アクセル4/1位にて走行→トップギアにかかる前位の高めのギアに変わる際の回転数が下がった時に軽く振動→時速60Km、回転数1000rpm位で本震→そこからアクセル開けるor離すと治まり、それ以降の高速走行では振動無しでした。
    素人なりに、消去法で四駆走行にて振動確認、ホイールバランス、エンジン、ミッションマウント交換等行ったのですが症状改善ならずでしたので、プロペラシャフトアンバランスかなぁーと思ってはいたのですが、やはり高額商品の為確実な原因を探っていたところです。
    現状、アライメント調整をを試していないのですが、大袈裟に狂ってる訳でもなさそうで、強いて言えばフロントのキャンバー角が逆ハの字かなと、、、
    写真でありますように、目視で分かる様な破損が見えず、動かしてもガタがわからない際はやはり外してみた方がいいのでしょうか?

    1. 谷地中洋 より:

      中村様、コメントありがとうございます。
      私の過去の経験だと、フォードエクスプローラー(年式2003年位)の車体振動(45〜55Km/h)の修理をした際に、目視では異常が見られないのに外して点検してみたら、フロント側のプロペラシャフトのスパイダージョイントが固着(全く動かない)していて車体振動が発生していました。ちなみに、現車のスパイダージョイントにはガタはありませんでした。
      頂いたコメントの内容から、プロペラシャフト系に何らかの問題が発生している感じはあります。
      スパイダージョイントの中には、ニードルベアリングという、針の様に細いベアリングが使われてていて、そのベアリングがプロペラシャフトの回転脈動を吸収しています。ただ、スパイダージョイントのニードルベアリングの良否判定は、車両から外してスパイダージョイントを動かしてみないとプロでも正常な判断は出来ないと思います。私も日常の作業の中で、目視や触診で判断出来ない場合には、面倒でも車両から外して単体での点検を行なっています。
      中村さまの言う通り、プロペラシャフトは高額な部品ですので、振動発生原因の確実な結果を掴みたいですよね。プロでも難儀する症状なのに、ご自身で故障診断作業をされている事に感服致します。
      もし、ご自身で車両からプロペラシャフトの脱着を行う場合には、見た目より重量がある部品ですので作業中のケガにご注意下さい。あと、車両から取り外す前にマーキングをして、組付の際に元の位置に戻せる様な準備をして作業する事をお勧めします。

  2. 根岸 より:

    初めまして。コメント失礼します。
    JZX110マークⅡ(マニュアル)に乗っていまして、
    自分の車も40~50km/hで振動が出ており、困っております。
    時々ですが、ほとんど振動しない時があります。
    雨の日やその翌日などに特に振動が大きくなる感じがしております。
    車体に振動があり、ステアリングに振動は伝わってきません。
    ギヤを変えても同じ速度なら振動します。
    振動している時にクラッチを切っても、加速中でも減速中でも同じように振動します。

    整備工場で話したところ、マウントが劣化しているからだと思う。との事で、
    エンジンマウント、ミッションマウント、デフマウントを新品に交換したところ、
    振動が収まるどころか、余計に振動が大きくなってしまいました。
    整備工場の方は、これ以上はうちでは分からないな~。言われてしまいました・・・
    マウント類交換前は、気にはなりますがそれほど大きな振動ではありませんでした(汗
    以前、別のところでデフのファイナルギヤのギヤ鳴りを直してもらったので、デフでは無いと考えています。

    リヤをジャッキアップして空転させると低速からでも少し振動があります。
    (危険なのであまり速度は上げていません。)
    ドラシャを交換し、リヤのハブASSY交換、リヤキャリパー交換、ブレーキローターの交換、四輪アライメントをとりましたが改善されませんでした。
    プロペラシャフトかミッションの不具合の可能性があるのでしょうか?

    次にどこを見たら良いのか分からなくなってしまい、藁にも縋る思いでコメントを入れさせて頂きました。
    お忙しいところ質問してしまい申し訳ありませんが、お手隙の時にご返答頂けると助かります。

    1. 谷地中洋 より:

      根岸さま
      コメントありがとうございます。また、詳細な症状と作業経過の記載を拝見させていただきました。かなり苦労されていますね。プロが匙を投げた症状に立ち向かう姿に感服致します。
      現車を確認出来ていませんので何とも言えないのですが、症状発生時の速度域と、これまでの作業経過から、自分ならプロペラシャフトのセンターベアリングのマウントブッシュを疑います。
      なぜなら、①ギアを変えても発生する速度域は変わらない→((ミッションから後側(プロペラシャフト)は速度が変わらない限り回転数は変わらないです)) ②走行中にクラッチを切っても変わらない→(路上を走行している限り、クラッチを切ってもプロペラシャフトはタイヤ側から回転させられます) ③加速中でも減速中でも変わらない→(当たり前ですが加減速中でもプロペラシャフトは回っています) ④ドライブシャフトは交換済み→(FF車ではサスペンションの上下動とステアリング操作に追従しなければならない都合上、インナージョイントに可動域が広い部品が使われていて、稀にインナージョイントの不具合で振動が出るケースはありますが、現車はFR車。FR車のインナージョイントはサスペンションの上下動に追従出来れば良いので、それ程可動域が広い部品は使われていない車両が殆どです。不具合要因から一旦除外しても良いと判断します) ⑤エンジンマウント、ミッションマウント、デフマウントを交換したら症状が酷くなった→(エンジンの搭載位置とデフの搭載位置は正規の位置に戻った)
      特に⑤の状況ですが、FR車を真横から透視したとして、エンジンの出力軸からミッション、デフまで、基本的に直線になる様に各ユニットが搭載されています。(例外もありますが…) エンジンの搭載位置とミッションの搭載位置、デフの搭載位置が正常な位置になっても、プロペラシャフトの搭載位置がズレていれば(下がっていれば)、そこがミッション以降の回転に抵抗を発生させ、振動に繋がる恐れがあります。プロペラシャフトのセンターベアリングブッシュは、プロペラシャフトの重量を支える機能とプロペラシャフトが発生する振動を吸収する機能があります。ブッシュの現物を観察すると解るのですが、非常柔らかいゴムが使用されていて、経年劣化で硬化して振動吸収出来なくなってしまって、振動発生に至ってしまった車両は多いです。
      以上の事から、症状改善の為にプロペラシャフトのセンターベアリングブッシュの交換を検討して頂ければと思います。
      過去事例では、プロペラシャフトのスパイダージョイントのベアリングの不良で同様の速度域で振動が発生していた車両もありますので、プロペラシャフト全体の点検もお願い致します。
      ※110系のマニュアル車のセンターベアリングブッシュの部品番号は、“37230-59015”、部品名称は“センターサポートベアリングASSYNo.1”です。
      注文の際には部品番号が変更になっている場合がありますので、地元のトヨタモビリティパーツさんに確認の上、注文をお願い致します。

      1. 根岸 より:

        ご返答感謝致します。
        とても詳細な分析と説明を頂き感謝しきれません。
        センターベアリングの交換をしてみようと思いますが、圧入との記憶がありますので、趣味程度の技術では難しいと感じます。
        まずはトヨタディーラーで部品と整備図の確認をしてきたいと思います。
        進展がありましたらコメントを入れさせていただきます。
        貴重かつ丁寧なアドバイス本当にありがとうございました。

        1. 谷地中洋 より:

          根岸さま
          自分の見解が症状改善のお役に立てれば幸いです。
          良い報告をお待ちしております。

          1. 根岸 より:

            お世話になっております。
            先日はアドバイスを頂きまして、ありがとうございました。

            センターベアリングブッシュが怪しいとの事で、交換の見積もりを取りましたら、3万円ほどかかるとの事でした。

            自分の車は元々AT用のぺラシャを加工してMTの長さにしているものですので、センターベアリングブッシュを交換して直らない場合、ぺラシャ自体を疑う事になりそうだと判断いたしました。
            そこで、新品のペラを購入しようとしましたが、既に廃盤となっており、入手できない状況です。
            中古で色々探しましたが見つからず、オークションでセンターベアリングブッシュが生きているAT→MTの加工品が出品されていたので、購入し交換しました。
            センターベアリングブッシュのみ交換との差額3万5千円ほどでしたが、これで解消されるか、又は振動の速度域や振動の大きさに変化があれば原因の特定ができると思い、思い切って今回の対応となりました。

            肝心の結果ですが・・・

            見事に振動が無くなりました!
            乗る度に悩まされていたのが嘘のようです。

            取り外したペラシャのセンターベアリングブッシュを見ると、明らかに劣化し、硬くなって酷いヒビ割れも確認できました。
            『センターベアリングブッシュが原因だった可能性が非常に高い』との結論に至りました。

            的確なアドバイス、本当に本当にありがとうございました!
            心より感謝いたします!!!

          2. 谷地中洋 より:

            根岸さま
            コメントありがとうございます。
            大変ご苦労されていた症状が改善されて良かったですね。
            自分の経験が症状改善の手助けになったのは、仕事の励みになります。
            こちらこそありがとうございました。

  3. 山中 より:

    初めまして。記事を読ませていただきました。コメントをよろしくお願いします。
    当方、JB23の平成11年式の24万キロ走行のATに乗っております。完全ノーマルです。
    ここ1か月ほど前から走行時、床下からの振動のリズムと同じような、ビビリ音が出ていて困っています。
    気になるビビリ音が出ているのが助手席後ろのハメ殺しガラス近辺で耳を澄ますをなんとなくリアの空間、車体全体からも聞こえているような感じです。
    振動が出るポイントは、走行中、速度は関係なくエンジン回転数で2400近辺で
    そのような振動が出ます。特に負荷がかかっている時の1~4速で出ます。アクセルがパーシャルの時も出る時があります。逆に負荷がかからない減速時、下り坂だと出ません。
    ニュートラルで2400で吹かしても出ません。
    後部内装類を外しても、変化はなく同じ感じでビビリ音が出ています。
    冬タイヤに交換しても、変化はありません
    先日、こちらの記事に辿り着き、スパイダーの劣化で振動という内容をみて
    早速、スパイダーの部分をチェックしたところ、記事に画像と同じような状況に
    なっていました。場所はNO1の後ろで、ゴム?パーツが切れていて、金属面が露出
    していました。画像ほどの錆はなくまだ銀色をしています。
    これだ!と、思い部品の交換を考えたのですが、試すには思いのほか高く・・・・
    やはり、この振動、ビビリはプロペラシャフトの不具合の可能性が高いのでしょうか?
    どちらにしても交換は必要だと思うのですが・・・

    参考に当方のJB23のここ4年3万キロの部品の交換状況ですが
    リビルトエンジン交換、マウント類交換、排気系は、エギゾーストからマフラー出口まですべて交換、ロアアー、ショック等も全て交換してあります。
    ただ、エンジンから後ろのパワートレーンは、ハブベアリング以外、手付かずです。
    車自体は、事故車でもなく、山登りもしておりません。

    何かアドバイス頂けたらと思います。ぜひ、よろしくお願いします

    1. 谷地中洋 より:

      山中さま
      コメントありがとうございます。なかなか難解な症状ですね。
      プロペラシャフトのスパイダージョイントのブーツに破れがあるとの事ですが、症状発生の速度域が限定されずに、特定のエンジン回転域、それも負荷がかかった時に症状が発生するとの事ですので、一度外してジョイントの点検をして、異常が無いのであればプロペラシャフトの不具合からは一旦離れて考えても良いと思います。
      なぜなら、プロペラシャフトはトランスミッションで減速された回転数で回転しますので、プロペラシャフトの不具合が振動発生の原因であれば、1速でも4速でも症状発生の速度域は限定されると思うからです。プロペラシャフト以降の回転部品に不具合があるとしても、症状発生の速度域が限定されないのは別な部位に不具合を抱えている恐れがあると考えます。
      2400rpm近辺の負荷時に症状が発生するとの事ですが、スパークプラグ、イグニッションコイルの点火系の部品は点検済みでしょうか?現車で2400rpm近辺となればターボの過給が始まったいると思われますが、過給時の点火はアイドリング時より多くのエネルギーを使いますので、プラグやコイルが正常でなければ正しい点火を行えません。プラグとコイルは外観上の異常を発見出来なくても、走行すると異常が発生する場合もありますので、点火系は未点検であれば、一度、点火系の点検をお願い致します。もし、異常がありプラグやコイルを交換する場合には、可能なら純正品、社外品ならNGKの使用をお勧めします。(後々のトラブル防止の為)
      他に、ATのメインテナンスの状況はどうでしょうか?総走行距離が24万㌔との事ですので、ATFの交換は何度か行っているかと思いますが、経年による内部の磨耗によって、ジャダー(クラッチ等の部品が磨耗によって細かい断続を繰り返す現象)が発生し、それが振動を発生させている恐れもあります。可能であれば、ATのオイルパンを外して、外したオイルパンにクラッチの摩擦材の欠片や、異常な金属粉が残されたていないか?点検してみて下さい。
      現車確認が出来ていない状況ですのでアドバイスはこの程度になってしまいますが、参考にしていただければと思います。

      1. 山中 より:

        ご回答ありがとうございます。
        プロペラシャフトですが、昨日外してみましたところ、ガタや渋い感じはなかったです。お話し通り関係が無かったようです。
        点火系については、カムカバーパッキンの不具合から、プラグホールがオイルで浸かっていたため、コイル(純正)とプラグ(NGK)は、新品で
        6月頃に交換しております。
        残る、24万キロ走行のAT本体ですが。
        3万キロ前にストレーナーを交換した際にオイルパンを見てみましたが
        磁石には金属粉が剣山のようについていた覚えがあります。
        ATでもジャダーが起こるとは・・・勉強になりました。
        ATは来年夏にはリビルトへの交換をしようと考えていますので
        その際は結果を報告させていただきます。

        ところで、プラグのお話ですが、純正もしくはNGKと指定されておりますが
        他のデンソーやチャンピオン等のプラグはよろしくないのですか?
        少し興味がありますのでお聞かせ願えれば・・・

        1. 谷地中洋 より:

          山中さま
          返信ありがとうございます。
          自分の見解が症状完治に繋がる事を祈ります。
          プラグの件ですが、純正かNGKの使用をお勧めした理由は、自分のプライベートと業務での経験からです。
          自分は自動車が好きで整備士になり、プライベートでは自分で自分の車を整備してジムカーナ競技に参加し、業務では輸入車の整備経験が13年、今の会社に入社して7年、今は国産車を主に仕事をしております。
          ジムカーナ競技に参加していた際にはチューニングショップさんのお勧めするままにデンソー製のプラグに交換したら、1週間でプラグの碍子が折損しミスファイア。(締め付けトルクはトルクレンチで管理していたのにも関わらず…)
          ここでデンソー製のプラグに疑念を持つ様になりました。
          業務の中では、ドイツのメ○○○○・ベ○○のW126型のエンジン不調を整備していた際に、周辺部品には何も異常が無い状況で、純正で付いていた、それ程磨耗していないチャンピオン製のプラグから、現車に対応するNGKのプラグに交換したら、嘘の様にエンジン不調が完治した、という経験があります。(その後、メーカーのサービスインフォメーションで、日本市場においては、“チャンピオン”と“BERU”製のプラグは使わない様にとお達しがありました)他には、ドイツのオ○ル社の“ヴィータ”という車で、ボッシュ製プラグのカブり症状が改善されず、メーカーの指定ではないNGK製プラグに交換したら全く症状が出なくなった経験があります。
          ※輸入車においては、本国の使用環境と日本市場での使用環境がかなり違いますので、たまたま日本市場の使用環境にNGK製のプラグが合致していたのだとは思いますが…)
          国産車ではワゴンRに代表される軽自動車で、デンソー製のプラグは耐久性が低い様に感じます。軽自動車は通常の使用環境において、同じ速度でも普通車よりエンジン回転が高いのでプラグへの負荷が大きいです。大体同じ年式、総走行距離でも、デンソー製プラグを使用している車両とNGK製プラグを使用している車両では、点火系に起因するトラブル発生の頻度がデンソー製プラグを使用している車両が多い様に感じます。
          ※あくまで個人的な意見です。
          点火コイルにおきましては、近年、部品商さんに点火コイルを注文すると、社外の安価ブランド部品が供給されるのですが、今年の春に点火コイルの不調で社用車(カローラアクシオ)の点火コイル(安価なブランド品)は半年もしない内に点火コイルの不調によるミスファイヤが発生。NGK製のコイルに交換したところ、半年経っても不調はなく、日常業務に使用しております。
          ※部品商さんに聴いたところ、点火コイルの社外ブランド品が起因するクレームは増えているそうです。
          以上が純正又はNGK製をお勧めする理由です。数値化するのが一番良いのですが、使用環境によって数値も変わりますので、一概に“純正品とNGK製以外はダメ!”とは言えませんが、使用する部品の選定の際には参考にしていただければと思います。

          1. 山中 より:

            お久ぶりです。アドバイスをいただいた通り、AT本体でした。
            臨時収入があった為、リビルトを購入し、このゴールデンウィークに交換しました。ビビリ音はしなくなりました。
            と喜んでいたのも束の間、今度は、時速60キロから、うなり音と振動が出るようになってしまって、また困ったことになっております。最初はタイヤのバランス?とも思ったのですが
            バランスの再調整をしたのですがかわらずでした。
            ちなみにAT本体発注時にプロペラシャフトのブーツ破れ等もみつかり、AT→トランスファー→リアデフのプロペラシャフト2本も
            AT交換の際、同時に新品交換しております。
            もしかすると、下の人のケースのように90度の話ですかね?
            度々、恐縮ですが、アドバイスをお願いします。

          2. 谷地中洋 より:

            山中さま。
            コメントありがとうございます。最初の症状がなくなったのに、次は振動が発生するとは…一難去ってまた一難ですね。
            まず、AT交換という重整備の後ですので、今一度作業時に分解した箇所の再点検をしてみて下さい。
            振動の診断をするには最初に振動周波数計を使って症状発生時の振動周波数を測定し診断していくのですが、現車は診れないので以前いただいた車両のデータ(JB23ジムニーの平成11年式 AT車)と今回の症状を踏まえて考えてみました。
            現車のAT(型式:A174)は4速、4速のギア比は0.737。ディファレンシャルギアの減速比は5.375。タイヤの標準サイズは175/80R16でタイヤ外周は約2.15m。メーカーさんが公開しているAT車の性能曲線図では車速60km/h付近のエンジン回転数は4000~4200rpmです。
            これらの数値を使って発生していると思われる振動周波数を計算すると、プロペラシャフトのジョイント角やフランジ側の取付位置が原因の場合には約83.3Hzの周波数で振動が発生していると思われます。こちらの手持ちの資料によると車速50~80km/hで発生するこもり音の振動周波数は60~100Hzとなっています。
            以上の事から、可能であればプロペラシャフトとフランジの結合部の取付位置を変更して変化を観察して下さい。一般の方で振動周波数計は持っている方は少ないと思います。スマートフォンをお持ちであれば、AppStoreで振動計測アプリを使用すれば参考程度の計測は出来ます。
            ホイールバランスは調整済との事ですが、一般的にホイールバランスの調整はダイナミックバランスと言って“横振れ”を調整しています。ただ、タイヤ+ホイールのバランスにはスタティックバランスと言って“縦振れ”の調整も必要です。もし、スタティックバランスのアンバランスがあればタイヤ外径が大きくなるほど振動(上下動)の悪影響が出ます。今回の症状とは繋がりは薄いと思いますが参考にしてみて下さい。

  4. 山中 より:

    コメント大変に勉強になりました。ありがとうございます。
    自分は大昔に車を教わった先輩に「プラグは絶対にNGKいしとけ」と言われてから
    数十年、理由もなくNGK信者でした。お話を聞いて、先輩を信じて良かったと痛感しております。よく部品屋さんでプラグを頼むとデンソーが安いからとか勧められてました。
    頑なにNGKを頼んでましたが、6本とか8本だと明らかに安いデンソーに傾きそうでしたが・・

    コイルはNGKの存在も知っておりましたが純正を使ってましたが、これから、点火系
    は全てNGKで行こうかと思います。ちなみにプラグコード時代はNGKオンリーでした。

    良いお話しありがとうございました。

  5. 渡辺 より:

    初めまして。車体の振動(主にリア側)についでご相談させていただきたく、コメントをさせていただきました。
    当方スズキのkei sport MT 4wd (20万キロ走行)を乗っていまして、2400~2700回転あたりでアクセルを踏むと車体が振動してしまい、運転していてとても不快な状況です。
    アクセルを抜けば振動はなくなります。

    下記の通り複数の事を試しましたが、一向に改善しない状況です。
    1.ビスカスカップリングの故障を疑い、低走行の中古品へ交換
    2.プロペラシャフトの前側を交換
    3.点火不良を疑いイグニッションコイル、プラグ交換
    4.トランスファーを低走行の中古品へ交換
    5.エンジンマウント交換
    6.ビスカスカップリングについているセンターサポートベアリングを交換

    また、一時期プロペラシャフトを外してFFの状態で走ったところ、不快な振動はなくなった為
    プロペラシャフトのリア側にガタがあるのかと思い確認をしたところ、特にガタはありませんでした。デフからも特に異音等はない為、どこが悪さをしているのか分からない状況ですので、
    差し支えなければアドバイスをいただければと存じ上げます。
    よろしくお願い致します。

    1. 谷地中洋 より:

      渡辺さま。
      コメントありがとうございます。また、詳細な作業経過をありがとうございます。
      現車を確認出来ていませんので何とも言えないのですが頂いたコメントの内容から推察すると、渡辺さまのいう通りにリヤのプロペラシャフトに不具合を抱えている感じがします。
      ①リヤプロペラシャフトにガタは無いとの事ですが、リヤプロペラシャフトの前後ジョイント(スパイダージョイント。十字型のジョイントです)はスムーズに動きますでしょうか?ガタは無いのにジョイントの動きが固い為に振動が発生するケースは多いです。
      ②プロペラシャフトのバランスウエイトが剥がれて無くなっている跡はありませんでしょうか?全てのプロペラシャフトに取り付けられているのではないのですが、プロペラシャフトは少しのアンバランスでも不快な振動を発生させてしまうので、新車でもバランスウエイトが取り付けられている車両はあります。経年劣化でバランスウエイトが剥がれ落ち、振動に繋がっているおそれもありますので、確認をお願いいたします。
      ③リヤプロペラシャフトの各部を点検して頂いて異常が全くない場合、ビスカスカップリングとリヤプロペラシャフトの取り付け位置(ボルト4本で締結されているフランジ部)を、可能であれば90°ずつズラして組み付けしてみて変化を観察して下さい。この作業は振動の原因となっている思われるリヤプロペラシャフトの加振力のピークをズラす為です。通常は必要のない作業ですが、フロントプロペラシャフトのみの交換やビスカスカップリングの交換をされているとの事でしたので、新車時のプロペラシャフト全体の位相が変わってしまって振動を発生させている恐れも考えられます。
      以上、症状の完治のお力になるかどうかわかりませんが、参考にして頂けたらと思います。

      1. 渡辺 より:

        コメントの返信ありがとうございます。
        リア側のプロペラシャフトの点検をしてみたところ、バランスウェイトの剥がれ等はなかったのですが、デフ側に接続しているスパイダージョイントの動き悪くゴリゴリしていました。
        リア側のプロペラシャフトの交換で収まりそうなので、交換してみたいと思います。
        また、③番の点検方法も今後の参考にさせていただきます。

        アドバイスをしていただき、本当にありがとうございました。
        心から感謝申し上げます。

        1. 谷地中洋 より:

          渡辺さま。コメント返信ありがとうございます。
          不具合箇所が1つ見つかって良かったですね。リヤプロペラシャフトの交換で不具合が解消される事を願います。
          また、何かありましたらコメント下さい。

          1. 渡辺 より:

            谷地様

            1年程前にコメントさせていただいた渡辺です。
            部品交換やプロペラシャフトの位置を90°ずつ変更し、多少改善はされたものの満足のいく結果になっていない為、再度ご相談させていただきたく存じます。
            交換した部品は下記の通りになります。

            1.リア側のプロペラシャフト交換
             →プロペラシャフトシャフトの位置を90°ずつずらしましたが
              改善されず

            2.ビスカスカップリングから異音が発生した為、交換
             →改善されず

            3.クラッチを社外から純正へ交換
             →ここで多少改善されました
            →→プロペラシャフトの位置を90°ずつ変更して確認しています。

            4.センサー類の交換(カムポジ,ノック,プレッシャー)
             →改善されず。

            その他、特にエンジンからの異音や異常が特に見られない状況です。

            申し訳ありませんが、何かヒントになるような事をご教授いただければなと存じます。
            よろしくお願い致します。

          2. 谷地中洋 より:

            渡辺さま
            コメントありがとうございます。様々な修理を行っているのに未だに症状が改善されないのは残念です。
            現在までに現車へ施した作業を考えると、正直なところ現車確認をしないとどうにも出来ないです。
            一つ気になったのですが、現車はローダウンしていますでしょうか?
            スズキ”Kei”のリヤアクスルはリジットアクスルですね。リジットアクスルは車高が変化するとデフの搭載角度が変化するのでプロペラシャフトとデフのジョイント部に角度が付きます。ジムニーやジープに代表されるオフロード車によくあるのですが、リフトアップに伴うデフの角度変化でプロペラシャフトとデフのジョイント角に無理が生じて(デフとプロペラシャフトのジョイント部が上を向いてしまう)振動が発生してしまうケースがあります。(この症状はデフの角度を適正に補正する部品で解決出来る様です)
            渡辺さまの車両がローダウンされているとして、もしかすると上記の逆の状況が発生しているかもしれません。
            以上、何のアドバイスにもなっていないと思いますが、参考にしてみて下さい。

  6. 山中 より:

    谷地中洋 様、毎度お世話になっております。
    早速のアドバイス、ありがとうございます。

    昨日、朝から、とりあえずスペアで持っていたトランスファーに
    交換して様子を見てみましたが、症状変わらず。フロントのプロペラシャフトを
    外して、走るも変わらず。指摘いただいた速度レンジが酷いです。
    途方にくれながら、こちらにお邪魔しアドバイスを頂いてるのに気付き
    早速、夕方から、ミッション本体の取付確認後、AT-トランスファーのプロペラシャフトの
    トランスファー側の接合部を90度ずらしてみました。
    すると、完治はしないものの、症状がかなり軽減されました。

    そこでまた、ご教授をお願いしたいのですが・・・・
    今の状態から、昨日動かしたシャフトをさらに90度づつ回したほうが、良いですか?
    それとも、後ろのシャフトを90度づつ動かすほうが良いでしょうか?
    更に新品のシャフトがバランス等の不良品とは考えられませんか?
    毎度毎度、お手数をお掛けしますが、ご教授のほどよろしくお願いします。

    1. 谷地中洋 より:

      山中さま
      コメントありがとうございます。AT↔︎トランスファー間プロペラシャフトの嵌合位置を変更して症状の緩和がみられた様なので、今度は後側プロペラシャフトの嵌合位置を90°位置変えして経過を観察して下さい。その際には症状が悪化してしまった場合を考慮して元の位置に戻せる様にマーキングしてから作業に着手する事をお勧めします。
      新品のプロペラシャフトを取付済との事ですのでアンバランスがあるとは考え難いのですが、工業製品に“絶対”は無いので新品プロペラシャフトのアンバランスが発生している疑いも考えられます。ただ、プロペラシャフトのアンバランスを点検/修理するには、それを専門としている業者さんに作業を依頼する必要があります。
      以上、アドバイスにもならないと思いますが、参考にしてみて下さい。

      1. 山中 より:

        アドバイスありがとうございます。
        休みにトランスファー後ろ側のフランジ部分90度ずらしてみてみます。
        また報告させれいただきます。
        本当は海を渡って伺いたいのですが・・・

  7. 山中 より:

    こんばんわ。先日の日曜日、朝から、アドバイス頂いた続きをやっておりました。
    まず、トランスファー→デフのペラシャを90度づつ回してみましたが
    改善せず、AT→トランスファーをさらに90度、振動が酷かった位置から180度の
    位置で、なんと普通に戻りました。AT交換時にちゃんと印を付けていなかったのが
    原因のようでした。おかげさまで、普通のジムニーに戻りました。
    長期間、いろいろとアドバイス頂きありがとうございました。

    1. 谷地中洋 より:

      山中さま
      コメントありがとうございます。
      長期に渡って悩まされていた症状が完治して良かったですね。
      山中さまの経験を自分も覚えておいて、今後の業務に生かします。
      また、何かありましたらコメント下さい。

  8. 岡本 より:

    2週間前にプロペラシャフトを交換しました。
    車内センターから大きな振動があり、サスからジョールポインと足周りは一応点検してもらった結果、リフト上げてアクセルオン。車体が揺れる結果で、ディーラーで新品純正品に交換しました。しかし、振動は小さくなるものの、やはり発進時から小さな振動があります。50キロでも振動をはっきりと感じる今です。
    これはペラシャを90度に入れ直せば、完治するでしょうか?昨日アライメントとタイヤバランスも調整した結果、改善されていません。
    車はトヨタセンチュリーです。2011年の後期型です。走行も3万キロと少ないです。
    私はセカンドオーナーですが、まだ1か月程度しか乗っていません。変な使用もないです。
    今まで、ロッドで車高調整して、アライメント調整して、プロペラシャフト交換して、再度アライメント調整とバランス調整。アライメントはタイロッドでハンドル調整してしまい、二度アライメント調整(かなり内股)しました。
    再来週ディーラーで90度に入れ替えする予約してます。
    何かアドバイス頂けませんか?
    宜しくお願いします。

    1. 谷地中洋 より:

      岡本さま。コメントありがとうございます。
      現車確認が出来ていませんので参考程度のアドバイスになってしまうのをご了承下さい。
      センチュリーのプロペラシャフトの部品図を確認しましたら、欧州のFR車によく使われるゴムのディスクをプロペラシャフトの前後接続部に使用しています。そして、シャフト側の接続が3本のボルト&ナット、ミッション、ディファレンシャル側の接続が3本のボルト&ナットで接続されています。ですので一般的な車両の様に90°の位置替えが出来ませんので120°毎の位置替えになります。プロペラシャフトを新品交換して振動が緩和した様なので、120°の位置替えをしてみると良くなるかもしれません。ですが、悪化する恐れもありますので、作業前の状態に戻せる様にマーキングをしてください。
      発進時から振動が出ているとの事ですが、タイヤは純正サイズで国産メーカーor欧州のメジャーメーカーの物でしょうか?もし、日本と欧州以外のアジアンメーカーの場合、ホイールバランサーでバランスが良くても実走行で振動を発生させてしまう事があります。(製造時に均一に丸く出来ていない、タイヤの全周で硬い所と柔らかい所がランダムにある等…)
      ホイールはどうでしょうか?社外ホイールの場合、しっかり芯出しが出来ている形状のホイールと取付状態でないと走行時に偏心して回転してしまう為に振動が出てしまう場合もあります。
      タイヤ&ホイールが純正だとして、現車は年式の割には走行距離が少ないので保管している時間が長かったと推察されますが、タイヤに“フラットスポット”という、平坦部位が発生している恐れもあります。フラットスポットは一度発生してしまうと回復は非常に困難で、丸いはずのタイヤの一部が平坦になっているために回転時に振動を発生させてしまいます。タイヤのバランス調整ですが、一般的にホイールバランスといえば横方向のバランス調整ですが、縦方向のバランスが極端に悪いと振動を発生させてしまう場合もあります。
      以上、適切なアドバイスではないかもしれませんが参考にしてみて下さい。

  9. 斎藤 より:

    コメント失礼します。

    車の振動で中々直らなく調べてるうちに
    こちらの記事に辿り着きました。

    もしよろしければ教えてください。

    現象としましては

    ①走行加速時50キロくらいに車体が揺れる振動がする。

    ②加速時だけでアクセルを離すと振動が無い
     アイドリング時も振動はありません。
    ③ハンドルが振動している訳ではなく
     車体、全体が振動しています。
    ④走行加速時50キロくらいだけで50キロから先
     走り出しから50キロまでは振動はありません。

    この現象が出始めてまず
    ・左右のドライブシャフトAssy交換
    ・エンジンマウントすべて交換
    ・タイヤホイールアライメント調整
    これらの交換作業を行いました。

    そうすると50キロくらいに出ていた振動が
    走り始めの0キロ〜30キロくらいで
    振動が出るようになってしまいました。

    なぜ振動が出る場所が移ったのでしょうか?
    もう原因が分からなく参っています。

    ハブ、ハブベアリング、ブレーキローター
    プロペラシャフトなどが原因なのでしょうか?

    もし何かあれば教えて頂きたいです。

    宜しくお願い致します。

    1. 谷地中洋 より:

      斎藤さま
      コメントありがとうございます。車両の情報(メーカー、社名、年式、型式、総走行距離)がわからないので、うまくお答え出来ないのですが症状から考えてみますと、プロペラシャフトに不具合を抱えている様に感じます。50km/h付近で振動が出て、そこから上の速度でも下の速度でも症状を感じられなくなるとなると、自分の経験では①プロペラシャフトのセンターベアリングブッシュの劣化によるボディ共振の発生→車体の振動、②スパイダージョイントのベアリングの劣化によってプロペラシャフトを振動させボディ共振が発生→車体の振動、の事例が多いです。
      エンジンマウントを全て交換(新品に交換した前提)した後に振動する速度域が移動した様ですので、エンジンASSYの車両への搭載位置は正規の位置に戻ります。プロペラシャフトを使っている車両だとして、エンジンマウントの交換をしてもプロペラシャフトの搭載位置が正規の位置になければ、エンジンマウントの交換前よりプロペラシャフトのジョイント角度に無理が生じますので、振動発生の速度域が移動する事は十分考えられます。
      以前、コメントを頂いた方も50km/h近辺の車体振動に悩ませられていて、マウントを全交換したら余計に振動が酷くなり、最終的にプロペラシャフトASSYを交換して完治したそうです。(車体振動の記事に関するコメントを閲覧出来ますので、よろしければ覗いてみて下さい)
      あと、近年の車両(斎藤様の車両が近年の車両だとして)は、エンジンの搭載方法が下から支える従来の方法からエンジンASSYの中心軸を左右のマウントで支える”ペンデュラム式”(振り子式)になっています。このペンデュラム式の場合、車両によっては取付位置の調整が必要で、調整がうまく出来ていない場合には振動を発生させる恐れがありますので、今一度作業箇所の確認をしてみて下さい。
      ハブ、ハブベアリング、ブレーキローターはボルトやナット、ファスナー類の閉め忘れ等のイージーミスでもない限り、発生している症状との関係性は薄いと思います。
      以上、症状改善に繋がるかどうか分かりませんが参考にしてみて下さい。
      三八五整備 谷地中

  10. 村瀬 より:

    はじめまして。部品検索をしていて自動車整備にお詳しい三八五自動車整備工業さんを知りました。
    トヨタ セリカ E-ST205 初年度登録 平成10年3月のセンターサポートベアリング、リアを探しています。部品番号は恐らく37230-20210かと思われますがトヨタ共販では廃番で入手不可と言われました。治具はそのまま使用しラバー&ベアリングの他車種の流用しかないと思っています。
    入手可能な中では画像的にはヴェロッサ、マークⅡが似ているかと。
    交換経験はございますか?ベアリング内径は同径なんでしょうか?
    出来ればフロントの37230-20200も交換したいんですがお力を貸して頂けませんでしょうか。

    1. 谷地中洋 より:

      村瀬さま
      コメントありがとうございます。また、返信が遅くなり申し訳ありません。部品番号で互換性を調べてみましたが、ST系の車両でのみ使われているセンターベアリングASSYで、同系のカリーナEDやエクシヴにも使われています。でも廃盤になっていますし、”
      eBay”や“セカイモン”等の海外のサイトでもヒットしないのでベアリングASSYでの入手は難しそうです。となると、村瀬さまの考えの通りヴェロッサやマークⅡといった他車種の部品を流用するしかないと思われます。実務の中でメーカーを問わずセンターベアリング交換作業の経験はありますが、内径等の詳細なデータは持っていません。
      自分の経験から、ベアリングの寸法を知る手段として、現物のベアリングに打刻されているメーカー(NTNとかKOYOとか)と品番(アルファベットと数字)を記録してベアリングメーカーさんのカタログを検索すると互換性のあるベアリングの寸法が判るかも知れません。検索の際には自動車部品商さんだと判らない恐れが高いので、工業用ベアリングを扱っている部品商さんの方が良い結果を得られると思います。
      以上、宜しくお願い致します。

  11. 渡辺 より:

    谷地中様

    続けての返信ができなかった為、こちらでコメントさせていだきます。
    初めのコメントから谷地中様のお名前を間違えて記載し、不快な思いをさせてしまい大変失礼しました。
    申し訳ございません。

    また、コメントの返信ありがとうございました。
    工賃等のお支払いをしていないにも関わらず、コメントをしていただき心より感謝しております。
    谷地中様に1度現車確認をしていただくのがいいのかなとは思っていたのですが、関東に在住していますので、ちょっと厳しいかな…というのが本音です。

    現車の方ですがローダウンをしております。(大体45mm程のローダウン)
    リフトアップやローダウンによるデフの角度変化については全く考えていませんでした。
    車高調を組んでおりますので、1度純正並に車高を上げて様子を見てみたいと思います。
    また、殆どの修理をプライベードで行っているので、もう1度全体的な見直しも平行して行ってみようと思います。

  12. 関口 より:

    初めまして。コメント失礼いたします。
    加速時のアクセルオンでの振動の症状検索で本ブログにたどり着きコメントさせていただいております。
    2014年式FiatPandaで下記のような症状が出ており、もしアドバイス頂けたらと考えております。
    2014年式のFiatPand TwinAirの4×4を昨年中古で購入しました。
    引き取り後の帰宅中に高速に乗り加速時の振動の症状が確認され初期不良で調整依頼をしております。
    具体的には、低速時やアイドリング時には特に大きな振動はありませんが
    高速の合流で100kmまで加速する中で5速2000回転以上、6速1500回転以上で
    車内のパネルがビビリ音を出すほど振動します。
    体全体をマッサージャーで振動させるようなイメージです。
    アクセルオフでは振動は無くなり、アクセルオンでトルクをかけようとすると振動します。
    3000回転になっても振動は軽減しません。
    一般道でも坂道を50km以上で登ろうとすると4速2000回転以上で振動が発生する様な状況です。
    納車時にデュアルマスフライホイールのソリッド化を行っており、その際にミッションを下ろしクラッチの交換を行っておりますが、交換前の状況で上記のような振動があったのかは不明です。
    購入店にてソリッドフライホイールの再組付け、プロペラシャフトの調整、ECUの初期化を行ったという事ですが、症状の改善が無いとの事で困っております。
    原因究明の方法など何かアドバイスを頂けたら幸いです。
    よろしくお願いいたします。

  13. 蓮村 茂 より:

    初めまして。納車時より車体の振動(日産ROOX,4WD,ターボの腹下より不快な振動)が発生しており、8ケ月掛って振動源の特定と対策を検討しましたので、ご相談させていただきたく、コメントをさせていただきました。ご参考になると思い、少し経緯を述べます。
     今年の1月の成人式の日が軽自動車(日産ROOX、4WD、ターボ)の納車となり、納車の帰りに、腹下より不快な振動が発生しており(≒1700回転時)、店舗でプロペラシャフトを交換しても改善せず、振動源の特定をしないで交換したので当然ですが。
    その後、店舗ではリフトアップして振動源の特定等は行わず、放置されたままでした。その間、振動源を探るために、加速度センサーを購入し、振動発生していると思われる個所に加速度センサーを取り付け、車内で測定器を操作しながら運転してみましたが、安全運転上危険なので、この方法は止めた経緯があります。
    停車時に、加速度センサーを取り付けインパルス応答試験は出来ますが、回転している物からの振動なので、この方法も保留としています。
    仕方がないので、ドラレコの音声データから、どのタイミングで振動が発生しているかを音で拾い解析し、店舗に集録した音のFFT-レベル-時間の解析データを詳細に説明し、低速時アクセルを少し踏んでいると、速度は20キロ位から40キロ位で連続した振動発生があるのを明確にしてきました。
    測定した数値で議論をしないと、人により判断が分かれてしまうのを避ける為に敢てこの手法を取りました。
    店舗ではFFT等グラフを理解できる方が居なく、店舗で技術的な疑問等を何度も説明した事により、煩い奴だとクレーマー扱いされながら、やっと日産の追浜に入庫して調査したのが8月でした。日産に調査依頼の目的内容(当方の振動源の特定と対策)が十分伝わっておらず、騒音調査対策で許容範囲内に入っているので問題ではありません、不良ではありませんとの調査報告書(店舗で説明だけでコピー等は禁止)を元に返却されました。
    店舗で修理後の返却車両を受領すると、振動は全回転領域で酷く増加しており、此れでは受け取れないし、元に戻してくれと申し入れしても、日産自動車で許容範囲で問題ないし、不具合では無いと回答してきているので、店舗では何もしません、我慢して乗って下さいとの呆れた言い訳でした。この件に関しては、埼玉日産全店舗で対応しませんし、これ以上の事はやりません。自分で修理してくれる業者を探してやってくださいとの事を埼玉日産本社から言われ、呆れてしまいました。
    振動が増加したのは、日産で騒音低減策をした方がプロペラシャフトを固定しているセンターベアリングのボルト2点止め取り付けを、少し左側に移動した(FF車両のため車両構造上、トランスファ出力軸中心がプロペラシャフト軸中心に対して、左側にオフセットしているので、センターベアリング固定部を組付けバラツキ内で出来る限り左側に寄せて取り付けた)と報告書に書いてあり、結果として今まで不明で有った、これが振動源の特定に繋がり、対策もセンターベアリングの取り付けを正規の位置に戻せば解決するはずと言っても聞き入れず、因果関係が明らかに成っていても理解できない方々です。
    振動源を特定せず、安易に許容範囲でこれが実力値ですと結論付けるのは車のユーザーにとっては受け入れられません。
    新車で振動が発生していたのは店舗でも認めて、プロペラシャフトを交換したにも関わらず、改善しなかったのは如何にセンターベアリングの取り付けが微妙な位置関係にある事を再認識しております。納車時は冬場で寒い環境であり、依り振動が顕著に発生していました。メーカーの作業要領書がどうなっているかは不明ですが、通常作業でも振動が発生している事を鑑み、センターベアリング部材の改良が必要ではないかと認識しております。
    又、軽自動の燃費改善で3気筒、CVTではロックアップを早く行う制御になっており、ロックアップ時の振動は発生するとの論文もあります。
    現在、振動増の状態の時のデータを色々集録しております。センターベアリングの取り付けは現状の位置にペイントで印を付け、左右に少しづつずらせば最適位置が見つかるはずです。
    振動対策の検討をしていたところ、スマホで集録できるNVHアプリがあり、アンドロイド版を\11,400で入手して使用しております。5台迄インストールできるので、不要になったスマホを活用できます。詳細はvivrate Software, Inc.のNVHアプリを検索してみて下さい。

    三八五自動車整備工業(株) 谷地中様の真摯な取り組みと整備力に感動しております。

    ご参考になれば幸いです。2023/09/24 蓮村

    1. 谷地中洋 より:

      蓮村様。
      コメントありがとうございます。また、返信が大変遅くなってしまった事をお詫び申し上げます。
      ご紹介頂いたvivrate Software, Inc.を検索しましたが、素晴らしいアプリですね。まだ購入していませんが、日常業務ではNVHの作業が少なくないので、今後購入します。情報ありがとうございます。
      弊社は整備専業工場で新型車が入庫する事は多くなく、“ROOX”の新車は整備入庫した経験は無いので何とも言えないのですが、これまでに蓮村様が行った作業の経緯と同年式のROOXの整備マニュアルを読んでみて感じた事を述べます。
      一般的なセンターベアリング付きのプロペラシャフトの場合、センターベアリングとブラケットは組付済みで供給されます。
      ROOXのプロペラシャフトの取外し(交換)作業の際、センターベアリングのアッパーとロアのブラケットも取り外す事になっています。取付の際にはセンターベアリングインシュレーターをロアブラケットの前後にある突起部の間に入れて取付する様、指示されています。センターベアリングを上下のブラケットで挟みながら車両に取付るこの方法は、自分自身、あまり見た事がありません。(過去に1車種だけ…車種は忘れました)私見ですがこの方法だと、センターベアリングとブラケットの位置関係が作業者に依って曖昧になってしまう恐れがある様に感じます。
      プロペラシャフトの取外し又は交換作業の際はリフトアップしての作業になりますが、リフトアップするとサスペンションが伸びてリヤアクスルが下がり、リヤデフのフランジ部に上向きの角度が付きます。一般的なプロペラシャフトであれば問題無いのですが、ROOXのセンターベアリングの取付方法だとプロペラシャフトとリヤデフのフランジの締結時にセンターベアリングのインシュレーターに不要なテンションがかかってしまうのでは?と感じます。
      ピットレーンかアライメントリフトがある工場でないと難しい作業とは思いますが、もし自分が作業するなら、センターベアリングを仮組し、サスペンションを接地状態にして可能な限り走行状態に近づけてからセンターベアリングを本組みして様子をみます。
      以上、参考になれば幸いです。

      三八五整備 谷地中

  14. 佐々木 良 より:

    谷地中様
    振動の原因を試みていましたところ、ここにたどり着きました。
    もし宜しければコメント頂きたいです。
    パジェロのv98wに乗っておりますが、80キロ辺りの速度のところのみ(5速 1700回転)で車体が振動し、ステアリングにも微かに伝わってくる感じがします。80キロ上下は無くなります。
    アクセルは、ほんの少しのせてる程度時で起こり、踏み込んだり、離した時は振動は無くなります。2駆でも4駆でも同じです。
    今まで、エンジン、ミッションマウント交換、トルコン太郎でATF交換、インテーク、EGRのカーボン清掃しましたが改善しませんでした。
    ホイールバランスは大丈夫で、夏冬タイヤ共に同じ症状です。
    プロの感想をお聞かせ願えればと思います。宜しくお願いします。

    1. 谷地中洋 より:

      佐々木さま
      コメントありがとうございます。現車確認が出来ていないので何とも言えないのですが、2駆/4駆でも症状が変わらず、80㌔近辺での症状発生、現在までの作業経過から考えるとミッションより後側の回転系の部品に不具合を抱えている様に感じます。整備書と部品図を確認したところ、現車のリヤプロペラシャフトは“スパイダージョイント”ではなく、“クロスグルーブ型等速ジョイント”という部品が使われている様です(整備書にはクロスグルーブとは明記されていませんが、6本のボルトで締結されているのでクロスグルーブジョイントと思われます)。経験上、このジョイントの不具合は非常に少ないのですが、過去に軽トラックの4駆車の振動トラブルで、クロスグルーブジョイントのゴムブーツの劣化で水が侵入し、内部の腐食でジョイントがスムーズに動けなくなり振動を発生させていた事例があります。他に現車のプロペラシャフトは衝突安全性の為にCFRP(カーボン繊維プラスチック)製の様ですので、亀裂等の外観での不具合がないかを確認する必要があると思います。エンジンとミッションのマウントは交換済みとの事ですので、リヤのデフマウント(リヤデフの前側と後側、合計4箇所、特に前側のデファレンシャルフロントサポート)の状態の確認も必要かと思います。
      以上、症状完治に繋がるかどうか分かりませんが、参考になれば幸いです。

      三八五整備 谷地中

谷地中洋 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です